「髪を切ったのにまとまらない」──その原因とプロの解決法
こんにちは、表参道の美容室Koeです。
「せっかく髪を切ったのに、前より広がる気がする」
「まとまるどころか、跳ねやすくなった」
そんな経験、ありませんか?
実はそれ、“切り方”の問題かもしれません。
今回はKoeが考える「まとまらない髪」の原因と、その解決法をお伝えします。
⸻
1. 実は“すきすぎ”が原因かも?──セニングによる広がり
美容室でよく使われる「セニング(すきバサミ)」 量を減らす目的で使われますが、髪質や生えグセに合わない使い方をすると逆効果になることも。
特に中間〜毛先をランダムにすきすぎると、
• 髪が浮く • 跳ねる • まとまらず広がる といった状態に。
毛先だけが残って中間がスカスカになると、重みも形も失われてしまうのです。
⸻
2. 広がりの正体は“縦長バランス”の崩れ
Koeでは「広がり=フォルムバランスの乱れ」と考えています。
ポイントは
**“縦:横 = 1.4倍以上”というシルエットの比率。
これは黄金比(1:1.618)や白銀比(1:1.414)**といった、美の基準にも基づいています。
この縦長バランスを保てないと、
• 横に膨張して見える
• 子どもっぽく丸く見える
• 全体が重く垢抜けない印象に
逆に、縦に引き締まったラインを設計するだけで、驚くほど印象が変わります。
⸻
3. 解決のカギは「髪質改善カット」
Koeでは、まとまらない髪を根本から整えるために、**独自の「髪質改善カット」**を採用しています。
✔︎ 特殊なハサミで
✔︎ 毛流れに合わせて
✔︎ “無理にすかない”設計で
髪の動き・重さ・落ちる位置を緻密に整えることで、乾かすだけで自然にまとまる仕上がりに。
セニングに頼らず、髪が広がる原因をカットだけで解消していきます。
⸻
4. 仕上げに差が出る「毛先だけのスタイリング剤」
まとまりやすいカットが土台でも、仕上げのスタイリングは重要です。
特におすすめしたいのは── 毛先にだけ、軽めのスタイリング剤を馴染ませること。
✔︎ 広がり防止 ✔︎ パサつき予防 ✔︎ ツヤ感UP
ほんのひと手間で、“まとまりの完成度”がぐっと上がります◎
Koeではお客様の髪質に合わせて、使うアイテムもご提案しています。
⸻
最後に:髪は「切り方」で変わる。
髪質のせいだと思っていたお悩み、 もしかしたら“カットの仕方”を見直すことで、解決できるかもしれません。
Koeの髪質改善カットは、そんなお悩みを持つ方のために生まれた技術です。
「ちゃんとまとまる髪になりたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
⸻
表参道美容室Koe【髪質改善/カラー/カット/個室】
📍 東京都渋谷区神宮前4-2-17 青山R・夏野ビル2B
📞 03-6447-5220
🕛 平日12:00~22:00 / 土日祝10:00~19:00
📅 定休日:火曜+隔週で月・金休み
👉 ご予約は [HOT PEPPER Beauty] または [公式LINE・公式サイトweb予約] から
⸻
✂️この記事を書いた人 七森 剛(ななもり ごう)
CEO & Artistic Director – KOE Inc. / Koe代表
ロンドンのヴィダル・サスーンアカデミーでヘアデザインの基礎を学び、 南青山のサロンで10年勤務後、独立。
“髪は、切り方で変わる。”という信念のもと、 独自に開発した「毛流れに沿って整える髪質改善カット」で、 再現性と美しさを両立するデザインを提供している。
仕事終わりの夜でも通える美容室として、 表参道で“静かに整う美しさ”を届けています。
0コメント